ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で「悟り」
ゴキブリ100万匹を飼育する女性 50万匹放し飼い部屋で「悟り」
記事INDEX
・50万匹放し飼いの部屋で悟り
・「世の中の役に立ちたい」
ゴキブリを100万匹飼育している女性がいます。昼食がのどを通らなかったり、夢に出てきたり。そんな苦労を乗り越え、今では、親しみを感じるまでに。「虫で苦しむ人を減らすには、この虫たちが必要になってくる」。そこには、虫への深い思いがあります。
約100種類の虫を飼育
アース製薬の有吉立さんは、研究部生物飼育課係長として、製品開発に使われる100種類もの虫を飼育しています。なかでも数が多いのがゴキブリです。飲食店にすみつくチャバネゴキブリ、台所にいるクロゴキブリなど、飼育する数は約100万匹にもなります。
試験に必要な数、安定的に提供
毎月約2万~3万匹が生まれ、殺虫剤の効果を試す試験などに月約1万匹は使われます。試験は、殺虫剤が最も効きにくい羽化後10~15日の成虫で行うのが望ましいとされています。温度管理などに気をつけながら計画的に育てて、試験に必要な数を安定的に提供するのが、飼育員の腕の見せどころです。
虹入り˚✧₊⁎ ファントム カクタスアメジスト サボテン水晶 ラフストーン 原石
50万匹放し飼いの部屋で悟り
入社から約1年。約50万匹のゴキブリを放し飼いにしている部屋に掃除や水替えのために入ると、ゴキブリが避けるように逃げていくことに気づきました。「虫は人間を怖がっている。生きるために必死なんだな」。そう思い始めたら、虫が怖くなくなり、親しみを感じるようになったそうです。
「世の中の役に立ちたい」
ほとんどの虫は、殺虫剤の試験などの犠牲になります。病原菌を媒介し、人の命を脅かすこともある虫。デング熱の感染が広がったのは蚊による媒介が原因でした。「世の中の役に立ちたい」。製品開発に欠かせない虫たちと向き合う有吉さん。日々、そんな気持ちで仕事に励んでいます。
http://withnews.jp/article/f0150405000qq000000000000000G0011101qq000011733A
ゴキブリの飼育室。エアコンが24時間稼働し、除湿機や加湿機を使い分けて、年中過ごしやすい環境にしている=兵庫県赤穂市、水野義則撮影
小物・アクセサリー【法人限定】納期未定 XND1557SW RY9 (XND1557SWRY9) パナソニック 天井埋込型 LED(白色) ダウンライト
虫をつかむ時に使うピンセットには、多くの種類がある。写真の上方にあるのはムカデ向き。はい上がれないように柄が長い。左端はイモムシ向き。傷つけないように、先が丸くなっている
「あの虫」対策には欠かせない殺虫剤
出典:imasiaトリプルビー 未開封 2箱
素早く巣ごと退治できるという「ブラックキャップ」タチカワ ロールスクリーン ラルク 防炎 ウォッシャブル 生地:ヴィラ RS8001 幅25〜49cmX丈201〜250cmまで(シールドなし)
デング熱の感染源を調べるため、蚊を採集する職員たち=兵庫県西宮市SONY - SONY RX100 M6 バッテリーはなし serendipitay様専用